ランタン祭り
2018年 08月14日 11:30 (火)
2018・8・14日(Tue)
12日(日)二つ隣の滑川市(なめりかわ)で開催されていた、ベトナム・ランタン祭りに行って来ました
昨年、姉に誘われて初めて行ったのですが、とても幻想的で気に入ってしまいリピーターとなりました
何故、富山の片田舎でこのようなイベントが開催されるようになったのか
開催地である滑川市瀬羽町、昔は宿場町だったそうですが、その街並みがランタン祭りで有名なベトナム・ホイアン(世界遺産)の街並みにとても似ているそうです。
それがご縁だったようです。

世界遺産の街、ホイアンで作られたシルクランタンが実に300本

余計な灯りは不要です。










旧宮崎酒造をメインに、ほんの狭い範囲で開催されています。
ほぼ、町内の納涼祭ぐらいな規模です。
でも、何年も続けていれば、人が人を呼び、インスタでのPRも絶大な効果だったようで、昨年より明らかに人が多い…
インスタを見て、県外からの観光客も増えたようです。
ランタンの仄かな灯りの元、ベトナムの民族衣装であるアオザイを身にまとった女性が沢山…
異国情緒タップリ…
実際にベトナム人の方々も多く、日本語でない言語が飛び交ってました(笑)
ステキな夜でした


12日(日)二つ隣の滑川市(なめりかわ)で開催されていた、ベトナム・ランタン祭りに行って来ました

昨年、姉に誘われて初めて行ったのですが、とても幻想的で気に入ってしまいリピーターとなりました

何故、富山の片田舎でこのようなイベントが開催されるようになったのか

開催地である滑川市瀬羽町、昔は宿場町だったそうですが、その街並みがランタン祭りで有名なベトナム・ホイアン(世界遺産)の街並みにとても似ているそうです。
それがご縁だったようです。

世界遺産の街、ホイアンで作られたシルクランタンが実に300本


余計な灯りは不要です。










旧宮崎酒造をメインに、ほんの狭い範囲で開催されています。
ほぼ、町内の納涼祭ぐらいな規模です。
でも、何年も続けていれば、人が人を呼び、インスタでのPRも絶大な効果だったようで、昨年より明らかに人が多い…
インスタを見て、県外からの観光客も増えたようです。
ランタンの仄かな灯りの元、ベトナムの民族衣装であるアオザイを身にまとった女性が沢山…
異国情緒タップリ…
実際にベトナム人の方々も多く、日本語でない言語が飛び交ってました(笑)
ステキな夜でした



コメントの投稿
No title
2018年08月14日 20:40
まあ、素敵。幻想的。思い浮かんだのが、牡丹灯籠って。。夏だから?ランタンって素敵よね。ベトナムのランタンが日本の街に溶け込むというのも、素敵。見てみたい。
Jr.mamaさま
2018年08月15日 09:15
おはようございます(^^♪
日本も提灯や雪洞など、何となく馴染みがあるから心癒されるのでしょう???
ちょうど良い灯り加減なのですよね~
この季節、結構あちこちでランタン系のイベントが開催されてるようです
日本も提灯や雪洞など、何となく馴染みがあるから心癒されるのでしょう???
ちょうど良い灯り加減なのですよね~

この季節、結構あちこちでランタン系のイベントが開催されてるようです
