診察日、タイガーくん、補助具の型取り
2018年 04月18日 21:59 (水)
2018・4・18(Wed)
頸椎ヘルニア(ウォブラー症候群)が少々悪化しているタイガー。
ナックリングもヒドくなって来ました。
勢いがついてる状態でナックリングすると骨折の恐れもあるので、補助具を作る予定だと以前書きましたが、昨日ようやく型取りを致しました。
志村どうぶつ園で、坂上忍さんの愛犬サンタ君の義足を製作された装具士さんが、わざわざ町田から来て下さいました。
手軽にゴムを使ってナックリングを緩和する方法を試したり、どんな動きをした時にナックリングが一番ヒドいのか
駐車場や待合室の廊下を使って、いろいろ検証した結果、手首を固定する補助具が良いのでは
と言う結論に。
その場で型取りをして頂きました。

ドアのガラス越しに、こっそり盗み撮りをしていたら 『見られますか~
』 と、中に入れて頂きました
だって、見たいですよね~
麻酔も掛けずに型取りって、どうやるんだろ~



シンプルでした~
ただ寝かせて押さえて、石膏ペタペタ~(笑)
石膏が毛に絡みつかないよう、目の細かいストッキングのようなものを足に履かせて、その上から石膏をペタペタと盛って行くのです。
ほんの数分…
完全に固まると、電動カッターみたいな器具で切らないと取れなくなるそうで、半分ぐらい固まった所で取り外しです。
3週間ほどで出来上がって来るそうです。
日本初の動物義肢装具士
頸椎ヘルニア(ウォブラー症候群)が少々悪化しているタイガー。
ナックリングもヒドくなって来ました。
勢いがついてる状態でナックリングすると骨折の恐れもあるので、補助具を作る予定だと以前書きましたが、昨日ようやく型取りを致しました。
志村どうぶつ園で、坂上忍さんの愛犬サンタ君の義足を製作された装具士さんが、わざわざ町田から来て下さいました。
手軽にゴムを使ってナックリングを緩和する方法を試したり、どんな動きをした時にナックリングが一番ヒドいのか

駐車場や待合室の廊下を使って、いろいろ検証した結果、手首を固定する補助具が良いのでは

その場で型取りをして頂きました。

ドアのガラス越しに、こっそり盗み撮りをしていたら 『見られますか~


だって、見たいですよね~
麻酔も掛けずに型取りって、どうやるんだろ~




シンプルでした~
ただ寝かせて押さえて、石膏ペタペタ~(笑)
石膏が毛に絡みつかないよう、目の細かいストッキングのようなものを足に履かせて、その上から石膏をペタペタと盛って行くのです。
ほんの数分…
完全に固まると、電動カッターみたいな器具で切らないと取れなくなるそうで、半分ぐらい固まった所で取り外しです。
3週間ほどで出来上がって来るそうです。
日本初の動物義肢装具士