2018年 09月01日 11:34 (土)
2018・9・1(Sat)
いよいよ9月に入りました…
キツイ夏でしたが、9月と聞くと少し涼しく感じます。
酷暑の次は台風


次から次へと忙しい(笑)
お盆前、ランタン祭に行った際、通りにあった懐かしい趣の雑貨屋さん。

私が子供の頃には近所にこんな雰囲気のお店がありましたよ~
お菓子からタバコ、洗剤にお酒、お豆腐やこんにゃくも売ってた。
今でいうとこのコンビニ…
覗いてみました。

渋めの食器類がある傍ら…

子供のころ、ばあちゃん家にはまだこんな黒電話があったぁ~

ヤカン…
鍋に取っ手を付けただけな感じ…(笑)
手前の小さな箱は何


マッチかと思いきや…

スベラシ粉
そろばんの滑りを良くする粉らしい…

アイロンだ~
火の点いた炭を入れて使うって言うシロモノですね~
私の子供の頃には、もう電気のアイロンでした。
スチームなんて、こじゃれた機能はなくて母が霧吹きで水を掛けてはアイロンを滑らせていました。

これは、カンジキというものですかね
こちら雪国ですが、私が生まれた頃には既にポピュラーではなかったような…
雪深い山間部では今も使われているようです。
ここだけ異空間…
一瞬のうちにタイムスリップ出来る雑貨屋さんでした~
楽しかった~
いよいよ9月に入りました…
キツイ夏でしたが、9月と聞くと少し涼しく感じます。
酷暑の次は台風



次から次へと忙しい(笑)
お盆前、ランタン祭に行った際、通りにあった懐かしい趣の雑貨屋さん。

私が子供の頃には近所にこんな雰囲気のお店がありましたよ~
お菓子からタバコ、洗剤にお酒、お豆腐やこんにゃくも売ってた。
今でいうとこのコンビニ…
覗いてみました。

渋めの食器類がある傍ら…

子供のころ、ばあちゃん家にはまだこんな黒電話があったぁ~


ヤカン…
鍋に取っ手を付けただけな感じ…(笑)
手前の小さな箱は何



マッチかと思いきや…

スベラシ粉

そろばんの滑りを良くする粉らしい…

アイロンだ~
火の点いた炭を入れて使うって言うシロモノですね~
私の子供の頃には、もう電気のアイロンでした。
スチームなんて、こじゃれた機能はなくて母が霧吹きで水を掛けてはアイロンを滑らせていました。

これは、カンジキというものですかね

こちら雪国ですが、私が生まれた頃には既にポピュラーではなかったような…
雪深い山間部では今も使われているようです。
ここだけ異空間…
一瞬のうちにタイムスリップ出来る雑貨屋さんでした~

楽しかった~
