2017年 01月28日 15:54 (土)
2017・1・28(Sat)
昨日、日本獣医生命科学大学を受診、術前検査を終えて2時間後にスタートした手術。
夜7時頃に、無事に終了し麻酔からも醒めたとの連絡を頂きました。
予定していた全ての事が出来たそうです。
術前検査では、少々肝臓の数値が悪く、これは入院や立てない事でのストレスが影響しているだろうとの事で予定通り手術が行われました。
時間を掛けて手術によるリスクも詳しく説明頂きました。
喉側を開くので、食道肥大や誤えん性肺炎、多くの神経が走っている部位ですから神経系の問題も起こらないとも限らないです。
ウォブラー症候群の手術は、不安定な関節をボルトと骨セメントで固定するというものです。
ヘルニアの方は一般的な手術と同様。
後々、ボルトが緩んだり骨セメントが破綻するという事も起こり得る。
更に後々、固定した関節の前後の関節でウォブラー症候群が起こる可能性もある。
手術は成功❗❗
これで生涯安泰❗❗ではないのです。
でもね、このリスクを避けて通ろうと思えば、リンリンの余生はただの寝たきりです。
どうしても立たせたいのです❗❗
東京に向かっている間、寝たきりのままオシッコをする事に全力で抵抗し、我慢して我慢して、オシッコがしたいと鳴くのです…
でも手術前に素人の私が無理に体を起こしたりすれば、更に悪化するかも知れないので、可哀想でしたが限界が来てオシッコをしてくれるのを待つしかありませんでした。
贅沢は言いません。
歩けなくても、自分でオシッコが出来るぐらいに立てれば…
それで良いと思いました。
そんな事を考えたり、退院の時には歩いていないかな~と、欲を出してみたり(笑)
いろいろ考えながら富山まで帰って来ました。
そして、家に到着したらしたで、すずらんの片側の頬がボンボンに腫れ上がっていて、すぐに近くの病院へ…
何をしたのやら…
ぶつけたのか?
寝てるところを踏まれたのか?
タイガーの今後も心配ですし、大蔵の腰椎ヘルニアも再発が心配ですし…
今いる子達を全て天国へと見送ったら、もう犬は飼わない…
って言ったら『やれるもんなら、やってみろ❗❗』って、あちこちで言われました(笑)
『全員を見送る前に犬が増えて、どうせキリがないんでしょ?』とも言われました
言うのは自由ですからぁ~(笑)
今回の頚椎ヘルニアとウォブラー症候群、2つの事が偶然にも1頭の子に起こった訳ではなく『ウォブラー症候群によるヘルニア』なのです。
専門医が画像診断すれば、ウォブラー症候群なのか単なるヘルニアなのか、正確な診断がなされると思います。
2週間後、元気なリンリンに会えるはず。
立ってる姿をイメージするよう心掛けています。
昨日、日本獣医生命科学大学を受診、術前検査を終えて2時間後にスタートした手術。
夜7時頃に、無事に終了し麻酔からも醒めたとの連絡を頂きました。
予定していた全ての事が出来たそうです。
術前検査では、少々肝臓の数値が悪く、これは入院や立てない事でのストレスが影響しているだろうとの事で予定通り手術が行われました。
時間を掛けて手術によるリスクも詳しく説明頂きました。
喉側を開くので、食道肥大や誤えん性肺炎、多くの神経が走っている部位ですから神経系の問題も起こらないとも限らないです。
ウォブラー症候群の手術は、不安定な関節をボルトと骨セメントで固定するというものです。
ヘルニアの方は一般的な手術と同様。
後々、ボルトが緩んだり骨セメントが破綻するという事も起こり得る。
更に後々、固定した関節の前後の関節でウォブラー症候群が起こる可能性もある。
手術は成功❗❗
これで生涯安泰❗❗ではないのです。
でもね、このリスクを避けて通ろうと思えば、リンリンの余生はただの寝たきりです。
どうしても立たせたいのです❗❗
東京に向かっている間、寝たきりのままオシッコをする事に全力で抵抗し、我慢して我慢して、オシッコがしたいと鳴くのです…
でも手術前に素人の私が無理に体を起こしたりすれば、更に悪化するかも知れないので、可哀想でしたが限界が来てオシッコをしてくれるのを待つしかありませんでした。
贅沢は言いません。
歩けなくても、自分でオシッコが出来るぐらいに立てれば…
それで良いと思いました。
そんな事を考えたり、退院の時には歩いていないかな~と、欲を出してみたり(笑)
いろいろ考えながら富山まで帰って来ました。
そして、家に到着したらしたで、すずらんの片側の頬がボンボンに腫れ上がっていて、すぐに近くの病院へ…
何をしたのやら…
ぶつけたのか?
寝てるところを踏まれたのか?
タイガーの今後も心配ですし、大蔵の腰椎ヘルニアも再発が心配ですし…
今いる子達を全て天国へと見送ったら、もう犬は飼わない…
って言ったら『やれるもんなら、やってみろ❗❗』って、あちこちで言われました(笑)
『全員を見送る前に犬が増えて、どうせキリがないんでしょ?』とも言われました

言うのは自由ですからぁ~(笑)
今回の頚椎ヘルニアとウォブラー症候群、2つの事が偶然にも1頭の子に起こった訳ではなく『ウォブラー症候群によるヘルニア』なのです。
専門医が画像診断すれば、ウォブラー症候群なのか単なるヘルニアなのか、正確な診断がなされると思います。
2週間後、元気なリンリンに会えるはず。
立ってる姿をイメージするよう心掛けています。